動画はこちら American Dream (幸福追求の権利) を 日本で実行できる会社 を目指しています |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
賞与は無限大 完全に実力主義 【過去: 数円〜数百万円まで】 社会貢献度を高めて利益を上げた人には、しっかり還元する主義に徹しています ●新卒・第二新卒 募集 (1名) (コンピュータ系専門学校等) デジカメ好き ・ パソコン好き ・ 歴史好き 等 集まれ! ●支店長 候補者(1名) 10〜15年後を目安に支店長を目指す34歳までの方を歓迎 「大企業の歯車」 で定年まで。 その後 第二の人生を探すよりも 「中小企業で中心軸」 となり 一生涯 好き放題 働きたい (社会貢献を続けたい) そして 「貢献度を充分に対応してくれる会社」へ と考える方歓迎
記録管理の分野で 自分の力を養い、発揮しよう! 世界・国家・企業・学校など 組織を支える数々の記録 ●規模は現在は大きくありませんが アーカイブという分野で ”日本一” 社会的存在価値 の高い 媒体保存の専門企業 を目指しております。 電子ファイリングと 記録資料保存・管理の専門知識を得て 生かすチャンスを提供します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
● 仕事の将来性: 仕事の「やりがい」と「糧」は無限大 「安定志向」 の堅実派も 「独立志向」 のチャレンジャーも 双方 歓迎。 将来にわたり、仕事のやりがいと糧は無限大。 アナログ情報をデジタル化したり デジタル情報をアナログ化する重要な仕事、 媒体変換の業務だからです。 ● 現状: 記録資料の保存関連は成長 デジタルシステム部門 ・ デジタルカメラ撮影部門は不況ながらも成長部門。 記録を高画素なデジカメやフラットベットスキャナー等で記録し、 その画像情報をHDDや DVDに書きこむ。 それら画像をWEB上で参照できる各ソフトを開発。 どの国に住もうとも、インターネットが接続できる環境さえあれば、 貧富の差なく学習ができる、 という環境づくりも仕事の主流となります。 毎年ビックサイト等の展示会など5カ所以上に出展し、需要の創出も図っています。 マイクロフィルムから印画紙プリントは中止、 マイクロフィルムからの普通紙プリントも減少させる方向 しかし 歴史資料の保存のための マイクロフィルム撮影は落ち込まずに推移。 保存関連資材 画像加工関連資材の販売を行なう資材販売部の 売上げは若干右肩あがり。 ● めざすの方向: 行列ができる会社をめざす 社内ベンチャー企画で上がる新たなビジネスモデルなど チャレンジ項目、百数十項目に挑戦中。 開発内容のほとんどは 「お客様の夢、希望やクレームなど」 がヒント。 また、今までにない提案・工夫などで、さらなる合理化をめざす。 世界標準を確認しながら、原本をより正しく、大切にあつかえる技術を創り出す。 新しいWEBサービスなど・・・・ 行列ができる会社をつくりつつあります。 ● やりがい 1: 後世に記録を残す使命を担う 後世に引き継ぐべき記録資料を 「アナログで永く残す」 そして 「デジタル活用させる」 宮内庁書陵部史料や国会図書館資料、法務図書館史料や外交史料等 国の歴史的価値のある資料を専門に扱う。 現状に甘んずることなく、技術を磨きながらベンチャー企業のように展開。 社会的存在価値のより高い集団をめざしています。 遠い未来から 観たとき 確かに地球上に人間が活きていた・・・ その証 「記録」 を未来に遺してゆこう、 という壮大なプロジェクトを実行する会社です。 ● やりがい 2: 「営利目的集団」 かつ 「社会貢献集団」、絶妙なバランスをとる 私たちは会社法人であり 営利目的集団です。 通常の人であれば どのみち、生涯をかけて家族のために お金を稼ぎ続けなければならない。 そうであれば、真に自分を磨き、充実させ、それが社会に喜ばれる仕事、子々孫々と 誇れる仕事、に携わる。 バランスのよい充実した王道を行く人生を 送ってゆきましょう。 今、戦争状態ではない日本国内において 有事の際に備へ 「今まで残されてきた記録」 を今後可能なかぎり、合理的に管理できる基準を作成して 遂行してゆかなければなりません。 私達の会社の方針は 社会貢献 (社会・お客様に喜んでいただき) できる人材に自ら成長し、 相応の利益を創出することです。 そして 私達と私達をとりまく人々が より豊かに、より安心して暮らせるよう 生活の土台を固めてゆくことです。 ● 利益還元: 利益の40%に相当する金額を賞与(決算)で還元 (1億まで) 今年は 利益8%を目標にしています。 借入れ金が増大しなかった場合、 その40%に相当する金額を賞与で還元 (分配) しています。 例えば 利益 2500万円---決算賞与 1000万円 利益 5000万円---決算賞与 2000万円 利益 1億円---決算賞与 4000万円 自分の成果をプレゼンするチャンスあり。 ● 社員との夢: 支店長候補者も歓迎、のれん分けも可能 社員持ち株制度も導入予定。 実績次第で 「支社長」 や 「のれんわけ 」 も可能。 (全国に支店をつくる計画があります) 自分の知恵と知識、創意工夫を養い、 世の中に役立てる機会を多く提供します。 自らを世に出して (出世) ゆけるよう、日々準備して大きなチャンスを得よう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
[社名] | (株) 国際マイクロ写真工業社 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔募集内容〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
〔募集職種〕 | (1) 画像データ処理 ・ デジカメオペレータ (デジタルシステム部) (2) 輸入販売業 経験者 (資材販売部) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔職種別仕事内容〕 | (1) 主に画像データ処理。 デジタルカメラ撮影やWindowsパソコンを使用した専用スキャナのオペレーション、電子ファイリングの業務です。さまざまな画像参照ソフトのツールをつくり、ビジネスショウ等で宣伝し、受注に結びつけてゆきます。 (2) 資材販売責任者候補の募集。 扱うものは記録情報の保存と活用に関わる商品です。 お客様のニーズを汲み取りながら、海外の製品や商品をネットで探し、販売代理契約をむすんでネット販売する商いのポジションです。 (2) は英語必須 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔勤務地〕 | 〒162-0833 東京都新宿区箪笥町4-3 (本社) 牛込神楽坂駅前 徒歩1分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
〔勤務時間〕 | 9:00〜18:00 (休憩1. 25h) (特に初年度は多くの勉強・研修をしていただきます) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔資格〕 | ※ 貴重資料、歴史資料を保存・活用したい、というお客様の立場に立って惜しまず行動できる人 ※@情報処理経験者歓迎 ※A輸入販売業務経験者 大卒 (又はコンピュータ系専門学校等も可) 年齢 20〜28歳 (経営戦略上28歳までを歓迎) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔給与〕 〔賞与〕 |
月給 20〜28万円 以上 (諸手当込み) 賞与 年2回 ※ 各人の成果・能力考慮し +α 決算賞与で還元 (0〜180万円までの実例有) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔待遇〕 | (交通費) 全額支給 (保険) 全完備 年一回健康診断会社負担 (退職金制度) あり・・・中退金積立制度に加盟 (給与 昇減給制度あり) 事前レポート提出 毎年7月に実施 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔休日休暇〕 | 週休2日制 (土曜・日曜・祝日・有給あり) ただし月1回 土曜日は勉強会等があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔事業内容〕 | ● 情報入力受託 (公的機関および民間企業の文書・書類と図面の情報入力) ● 重要歴史資料の保存と活用 (電子図書館推進コンサルタント) ● ファイリングソフト (ソフトの販売・カスタマイズサービス) ● 卸販売サービス (情報機材の直接販売・代理店販売・輸入販売) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔創業〕 | 昭和37年 (1962年) | |||||||||||||||||||||||||||||||
〔従業員数〕 | 51名 | |||||||||||||||||||||||||||||||
〔交通〕 | 都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩1分 東西線 神楽坂駅 徒歩5分 JR・南北線・有楽町線 飯田橋駅 徒歩10分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔応募要領〕 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
〔応募要領〕 | 履歴書 (pdf) と 採用応募者同意書
(pdf) に 手書きで記入・捺印して郵送してください ※郵送は、紛失を避けるため配達記録のとれるものをお使いください。弊社到着前の紛失については責任を負いかねます。 Eメール: m@kmsym.com TEL : 03-3260-5941 採用担当 吉田/箕輪 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〔先輩社員の今〕 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
● 資材販売部 責任者 平成 17年入社 『入社2年目で私のアイデアの新製品をNET販売』 1年間の各部での研修を経て、2年目から資材販売部の担当者として部の業務をまかされています。 お客様のニーズをもとに 海外の情報を収集し代理販売 したり、各分野の専門家と組んで新製品を開発したりしています。 新しいアイディアや商品開拓、改善提案などをたくさん出して、自分の企画で会社を変えていくことが可能ですし、さらに、社会や業界全体の流れを変えることも不可能では無いことを実感できるようになってきました。 「やりがい」 も大企業で役割分担されて働いている知人たちと比べると何倍もあるような気がしています。 ふうつであれば5年、10年とステップアップしていかなければ、私たちのペースで仕事ができないと思っていたのですが、入社2年目で立候補したところ、私の企画を実現できるチャンスを貰えました。 最近になって、いろいろなチャンスは社内にもお客様先にも、あらゆるところにあることがわかってきました。 平成20年4月に新卒を中心に新入社員を採用たときから、その教育担当チームの中心メンバーとなり、私の考えた教育プログラムも追加してゆきながら実践しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
● MF技術部 所属 平成 17年入社 『大学講師も経験できた!』 大学時代に学んだ文化財科学の知識・経験を活かして、古文書・貴重書のマイクロフィルム撮影・デジタルカメラ撮影の業務を担当しています。 最新の記録保存の動向リサーチも行います。 ここ1〜2年で他の社員と組んで、適正な画像をお客様に提供するために高精細の測光機器を導入し、社内のデジタル画像作成フローに組み込むカラーマネジメントのプロジェクトを実現することができました。 また、大学の博物館実習にゲスト講師として招かれ、『記録文書の保存と活用』 に関する講義を5回 担当させていただだくチャンスも得られました。 社長をはじめ、私たちの会社全体が 「さまざまな可能性を実現するためのチャンスを活かそう」 というような気風に満ちています! 「もっと良いものを創れないか?」 その気持ちが芽生えてくれば 「一般的な企業では経験できないようなスリリングな仕事」 を担当させてもらえる。 社会人となった今、学生時代の知人たちと 「仕事のやりがい」 などを話す機会があるのですが、「そんな会社は理想的だね」 と羨ましがられます。 私は我社しか知らないのでそれが自然ではないかと感じています。 嬉しいことにここ数年、 「記録資料の保存、未来への架け橋のために自分の力を発揮したい」 という私に似た?人材が揃ってきています。 |
k-svcip2015c :k−sisisi k-vvv k-ppp :k-jikyuu k-itioku k-basyo: k-yosan k-ken-yosan
k-2-3-4 k-5 k-6-7 k-aiueo
k-tihou